推拿(すいな)経絡マッサージとは

推拿(すいな)経絡マッサージとは

推拿(Tui Na)は中国伝統医学に基づく自然療法で、漢方・鍼灸と並ぶ「中国三大医療」のひとつとして国定されています。三千年以上の歴史を持ち、現代の中国でも医療現場で広く用いられている、信頼性の高い手技療法です。

この施術の最大の特徴は、身体の経絡(けいらく)とツボを刺激することで、気血の流れを整え自然治癒力を高めること。
経絡とは、身体のエネルギーが巡る道筋でありツボはその要所。
推拿では、押す・揉む・さする・揺らすなどの多彩な手技を用いて筋肉の緊張をほぐし、痛みや痙攣を和らげます。

推拿の主な作用と期待できる効果

• 気血の巡りを促進し、自己治癒力を高める
身体が本来持っている「治ろうとする力」を引き出し、健康な状態へと導きます。

• 内臓機能の調整
五臓六腑の働きを整え、消化器系・呼吸器系・生殖器系などの不調にもアプローチします。

• 骨格・関節の調整
骨盤や脊椎の歪み、関節のズレを整え、血流やリンパの流れを改善。慢性的な痛みや可動域の制限にも対応します。

• 女性特有の不調へのケア
肩こり、頭痛、腰痛、冷え、便秘、生理痛など、女性のライフステージに寄り添った施術が可能です。

• 炎症や痙攣の緩和
リュウマチ、坐骨神経痛、筋肉の炎症や痙攣などにも効果的とされています。

• ストレスと感情のケア
不眠症や頭痛、便秘など、ストレス由来の不調にもやさしく働きかけ、心身のバランスを整えます。

• むくみ・組織修復のサポート
血液循環を促進することで、むくみの軽減や傷ついた組織の修復を助けます。

安全性とやさしさ

推拿は、器具や薬を使わず手技のみで行う自然療法です。

身体に負担をかけず、病気の予防や体質改善、深いリラクゼーションとしても安心して受けていただけます。

身体の奥に滞りができた部分にアプローチすることで、急性・慢性の痛みにも集中的に対応できるのが魅力です。